よくこくれて

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 子供のころ普通に言っていたけど、方言だったんだ、と今更思うことがある。
 その一つが「おしっこっぽい」という表現。「おしっこをしたい」という意味なんだけれど、「〜っぽい」は方言でなく普通にある言葉なので、あれ?方言?と一瞬迷った。確認のため、東京生まれの家族(大人)に聞いてみる。もちろん通じず、「ずいぶん、ひとごとのように言うんだね」と言われた。そういう感じじゃないんだけどな。もっとべたべたな感じだと「しょんべんぽい、あっぱっぽい」もあるけど、これ言ってたっけか?女子も。
 あと、風呂に入ってふと思い出した「体をこくる」と言う表現。当然「コクる=告白する」じゃない。自分が言っていたというより、「体をよくこくれて」と親に言われた記憶が蘇ってきたのだった。意味は体をよくこすって洗う、という感じか。
 関係ないが、奈良生まれ奈良育ちの小4女児に「片づけるという意味の"なおす"は関西しか使わない」と教えたら驚いていた。関西だと普通に体育祭の後片付けの指示書に「倉庫に椅子を直す」って書いてあったりする。
 昔の私も同様に「おしっこっぽい」や「こくる」が方言だと思っていなかったわけだけど。