ゴマドレッシング

  • 投稿日:
  • by

 昨日本屋で平積みされていた「食品の裏側」を立ち読みしていたら、家族(大人)に「それ、誕生日プレゼントにしようか」といわれ、買ってもらった。そして夜、それに絡んで2chの食品添加物スレッドをチェックしたりして過ごした。
 私はかなり食品添加物に寛容というか無関心な方だ。でも時々周期的に「これじゃだめだ。ちゃんとやろう」というスイッチが入ってしまうことがある。
 最近家族(小学生)が、生協のゴマドレッシングがないと全くサラダを食べず、それがないのにサラダを出すと怒り出す、という、私にとってはすごく理不尽に感じる状態になっていることもきっかけとしてはあった。冷蔵庫の中にいろんな柄のラベルのついた各種ソースやドレッシングが入っているなんだかがちゃがちゃした不快さがあって、それに食品添加物、というチェック項目が一個加わったことで、閾値を超えてしまった。
 料理の実力が伴わないのがいつも難点なんだけど、今回はちゃんとできるだろうか。
 とりあえず今日は、生協のゴマドレッシングに近い味を想像しながら、「たれ・ソース・ドレッシング」のレシピにそって「ごまだれ」を作ってみた。小学生が自分で調合したということもあり、喜んで食べている。それに味を占めて他にもプリンを一緒に作り、市販のカレールーを使わずカレーを作った。それらも喜んで食べている。
 多分こういう暮らし方の方がいいんだろうな。きっと。人として。私にとってそういうことは当たり前ではなかったけれど、こういうのもありなのかもしれない。