今日は鼻の穴の中をレーザーで焼く日。処置内容は、「鼻がどれくらい詰まっているかの検査」「鼻の穴の中に麻酔薬を含んだガーゼを詰め15分ほど待機」「麻酔ガーゼ交換後15分ほど待機」「レーザー照射」という手順。最初の検査は一つの鼻の穴をふさぎ、反対の穴に器具をあて、そちらだけで息を吸ったり吐いたりするという検査だった。今日は意外と鼻が好調かも、これじゃあいつもの鼻づまりが伝わらないかもな、と思っていたが、結果のグラフは標準値よりもかなり低かった。その標準値を見て愕然。普通の人はそんなにらくらく息をしているんだな。いいなあ。普通の鼻が欲しい。
先日行ったアレルギー検査の結果は前と変わらず「ダニ」「ハウスダスト」のみに反応。花粉はないようだ。ただ、前よりもハウスダストの数値が上がって、ダニと同じくらいのレベルになっていた。つらさが増したのはそのせいかもしれない。
麻酔のおかげでレーザー照射は全く痛みはなかった。奥に照射されたときに違和感が多少あった程度。若干焦げ臭いといえば焦げ臭い。今日は右の鼻の穴のみの処置だった。
当日は入浴等は問題はないそうだ。鼻血が出た場合の止血方法を聞いたり、痛み止めをもらったりした。午後から仕事へ行って特に問題はなかったが、2時間後くらいからずるずると鼻水がでるようになった。一時的に鼻が詰まったり鼻水が出たりするとは聞いていたけれど。あとは、カサブタができるらしいけど、どんなだろう。
あと2回レーザーを照射するようだ。たぶん次は左の穴なんだろうけど、後の一回は何するんだろう。でもその3回終了後は、あの機械で測って標準値出せるくらいになりたいな。
コメント